0時半に起床だったんですが記憶上、1時間もんてなかったなー。
出発する準備やら何やらやって1時頃、山小屋を出発。
何処か分からないけど、雲が無いんで街がキレイに見えた。

ヘッドライトが唯一の頼り!砂嵐が吹く暗闇をひたすら登って行きます。
2時頃にも関わらず人がたくさん!八合目に到着。

3時頃には別の山小屋で味噌汁を飲んで身体を温めました。
4時頃、空の明暗が分かれてきました。

徐々に空が明るくなってきたので先を急ぎましたが渋滞中!
なので、鳥居の手前の手前ぐらいで御来光を見る事にしました。

04:48、空が黄色になって来ました。

ですが、上空は相変わらず風が強いです。木杖に付いてる旗が靡いてます。

04:55、雲海から日が出てきました。

感動と興奮のあまり、シャッターをバッシャバシャ!切りました。
04:58、日が完全に出ました。

日に向かって拝む人や記念撮影する人、色んな人が居ました。
登山ガイドが言うにはこんなにキレイに見えたのは2週間ぶりとの事。
日光が眩しくて鳥居が・・・。

05:15に出発したんですが他のツアー登山者やベテランがごった返しで大混雑!
先に進みたくても進めず、どんどん置いてきぼりになり最後尾となって6時頃、頂上到達。

富士登山初登頂制覇!!ガイドさんに記念に撮って貰った。

頂上のココで焼印を入れ、更に御守りも貰った。

東京屋っていう山小屋で朝食休憩。
45分ほど休憩して着替えて、記念撮影へ。

リタイア者も出てるので全員じゃないのが残念。
富士山の火口ですがホントの頂上は建物が見える所らしい。

火口を一周するのに5時間は掛かるとか・・・。
07:20、須走口から下山して行きます。出だしは調子に乗って走って下山。

空は青いです。大きな湖が見えました。

この後、地獄の下山が待っていました。土は乾いてるし、スニーカーなので滑って転倒!

慎重に歩いてても転倒!この転倒が20回近くも続き、ズボンのポケットも破れ最悪・・・。
ゆっくり、歩いてたせいでまた、最後尾に。皆、楽しそうだったけど、自分だけ地獄・・・。
転倒で他の登山者の方に助けてもらったり、登山ガイドにサポートしてもらったりと
下山に4時間弱も掛かり、足もガタガタ、声を発する力も何も何も無く下山。
五合目レストハウスで着替えて、お土産を買って、富士山を後にしました。
お昼は河口湖の見える旅館で入浴&昼食。ワカサギたくさん食べれました。

帰りのバスでは疲労で撃沈・・・。
名古屋に着いたら雷雨でしたが地下鉄に乗ったら同業(富士登山)者が2人居た。
一度も登らぬバカ、二度登るバカとよく聞きますが
来年も是非、登りたいので自分は二度登るバカですね。
▲ by ariyasu_trek | 2009-11-24 11:20 | [タビ]